ブログ
2024/02/22
3月22日金曜日午後2時より春季彼岸会を厳修いたします。正信偈奉賛、住職講話を予定しております。第16回お花講を併修いたします。皆様のご参詣を心…
2024/02/12
お焼香の仕方について尋ねられることがあります。浄土真宗本願寺派の作法では、尊前に一礼のあと、お香を押し頂かずに一回お焼香し、合掌、お念仏し…
2024/01/02
令和6年の元旦は穏やかな朝となりました。コロナの規制が緩められたせいか、お参りの方の人数もコロナ前と同じくらいに戻りました。皆様と正信偈をお…
2023/12/03
来年2024年元旦会は1月1日午前9時よりお勤めいたします。正信偈奉賛、住職講話、流盃の儀、抽選会。縁起物干支ストラッププレゼント。どなた様でもお…
2023/11/28
報恩講も終わり、西明寺の令和5年の行事は年末の納骨堂合同法要のみとなりました。日程については後日ご案内いたします。また明年・令和6年に年回法…
2023/11/12
昨日、報恩講を厳修いたしました。昼夜2座のお勤めで、特にお昼は満堂となり、沢山のご門徒様とともに味府浩子先生の他力についてのお話を聴聞いたし…
2023/11/11
本日の報恩講は14時、19時の2座、お勤めいたします。読経と味府浩子師のご法話あわせて1時間30分余りの予定です。この1年に亡くなられた方の追悼法要…
2023/11/06
11日の報恩講に備え、仏具磨き(おみがき)を婦人会役員の方々といたしました。一見汚れているようには見えないのですが、一時間半、おしゃべりもし…
2023/09/26
秋季彼岸会も無事終わり、西明寺の本年の法座は報恩講を残すのみとなりました。11月11日土曜日昼2時、夜7時の2座厳修いたします。ご講師は本願寺派布…
2023/09/13
秋季彼岸会を下記の通り厳修いたします。日中はまだ残暑が厳しいですが、朝晩の空気が秋の気配を漂わせるようになってまいりました。皆様の参詣をお…
Categories
Recent Posts
2025/03/26
港区仏教会花まつり
2025/02/17
春季彼岸会 令和7年
2025/01/26
令和7年の年回法要
Tags