大阪市の浄土真宗の寺院のセミナーや寄席などについてブログでご案内いたします

セミナー申込みはこちら

ブログ

納骨・参拝

令和7年の春季彼岸会を下記のとおり厳修いたします。3月21日金曜日午後2時~3時正信偈奉賛、住職講話。第20回お花講を併修いたします。皆様のご参詣…

今年(令和7年・2025年)、年回が当たっているのは次の年に亡くなられた方となります。一周忌令和6年往生三回忌令和5年往生七回忌平成31年令和元年往…

西明寺納骨堂にお骨を納められている方々の合同法要を次の日時に行います。12月29日10時12月29日16時12月30日10時12月30日16時納骨堂ご本尊前で15分…

令和7年元旦会(がんたんえ)は1月1日水曜日、9時~10時に厳修いたします。正信偈奉賛、住職講話、流盃の儀(お屠蘇をいただきます)、お楽しみ抽選…

本日(11月11日)、午後2時~4時、午後7時~9時の二座、報恩講法要を厳修いたします。ご講師は味府浩子先生です。夜の座をお勤めするところが少なく…

11月11日月曜日午後2時~4時、午後7時~9時講師本願寺派布教使味府浩子師報恩講は親鸞聖人のご命日をご縁として、聖人の遺徳を偲び、仏恩報謝の心を…

9月25日、秋季彼岸会・第18回お花講を厳修いたしました。お中日を過ぎて、二か月以上続いた猛暑もようやく「普通の」残暑となりました。暑さ寒さも彼…

秋季彼岸会併修第18回お花講9月25日水曜日午後2時~4時、午後7時~9時講師本願寺派布教使清岡隆文師夜の座もございます。皆様のご参詣を心よりお待ち…

11日の永代経法要を控え、仏具みがきをいたしました。6月永代経法要、11月報恩講の前に婦人会役員さんに集まっていただき、真鍮みがき液(その名も「…

5月11日土曜日午後2時~3時感謝のつどい併修第17回お花講正信偈奉賛、住職講話5月にはこどもの日、母の日、宗祖降誕会があり、6月には父の日がありま…